茨城県笠間市

マイ

2012年06月11日 18:59

われらが地元

といっても 、数年前までは
茨城県西茨城郡岩間町

だったわけで

いわゆる合併です

岩間の名前が消えちゃうのは
やはり地元民としては
地味にさみしかったです

岩間町は
実は 合気道発祥の地
栗が名産
ほたるが見れる
天狗がいるという伝説のある山


などなど、地味な特徴が盛りだくさん


名前が変わっても 地元は地元
いつまでも岩間LOVEです
浜松も愛し始めていますが


実家に帰ると 大抵ママンと一緒に出掛けます

ゴールデンウィークの笠間市では
毎年恒例「陶炎祭」という
陶器のおまつりが開催されます

笠間市は知る人ぞ知る
「笠間焼」の発祥の地

笠間の土で焼いた 素朴~な
土の色を生かした焼き物で
その地味な味わいは なかなか素敵で
個人的には大好きなのですが
有田焼のような 煌びやかさは皆無なので
残念ながら認知度的にはいまいち
隣町の 益子焼も同じようなテイストで
そっちのほうが ご存じの方も多いかもしれません

陶炎祭では 無名の作家さんも
展示即売会してるので
良いものを安く購入できるチャンスでもあり
以前は毎年欠かさず行ってたのですが
だんだん 出店してる作家さんも固定されてきて
リピーターとしては面白みがなくなってきたこと
だんだん認知度が高まってきたと見えて
混雑が激しくなってきたこともあり

ことしはパスさせていただきました


かわりに 同じ笠間市内で開催されていた
つつじ祭りに行ってきました



つつじって

道路のわきに何気に咲いている的なイメージしかなかったのですが
それは 手入れが比較的楽で
きれいな花が咲くから
と ガーデニング好きのママンから教わりました

へー

会場近くの駐車場に車停めて


さて 歩きましょう








道中になにやら 記念碑的なものが





坂本九が戦時中疎開したときに 笠間にいたもようで






ひっそり保護されていました


初めて知る事実にちょっとびっくりしました


無料で見学できます(中には入れませんが)ので

お近くにお越しの際はぜひ






さっきまで雨模様だったのに 急に晴れてきて
湿度全開で


駐車場から会場まで けっこうな坂道を行かねばならず





やっと着きました~









つつじといっても いろんな色があるんですねえ


小高い丘?山?にそって つつじ公園があるのです
そしてついに頂上に






眼下に望むのは 笠間市市街


高いところは なんでこんなに
ココロが晴れ渡るのでしょうね


笠間市満喫の帰省でした

関連記事